このページではJavaScriptを使用しています。

中部学院大学 web研究室へようこそ。

web研究室 教員一覧

中部学院大学

大藪 元康 (おおやぶ もとやす)

大藪 元康
人間福祉学部
人間福祉学科 教授

福祉系大学経営者協議会復興支援委員会で取り組む学生による「ソーシャルワーカーの"声"プロジェクト」と「語り部プロジェクト」を紹介しています。

宮嶋 淳 (みやじま じゅん)

宮嶋 淳
人間福祉学部
人間福祉学科 教授

21世紀、人間のWell-beingに関する学術は「ヒトの萌芽(胎生期)」のあり方にまで及ぶマイクルレベルに到達し、未来指向型人間福祉学の領域に。人間の尊厳とは何かを「ソーシャルワーク」に依拠して探求しています。

 

宮本 正一 (みやもと まさかず)

宮本 正一
教育学部 学部長
子ども教育学科 教授

学校現場での「教育臨床」について関心があります。臨床心理士、学校心理士として仕事をしています。

水野 友有 (みずの ゆう)

水野 友有
教育学部
子ども教育学科 准教授

学際的な視点から子どもを理解するということをモットーに、子どもの育ち、あるいは親子関係や子育てについて研究しています。

 

三上 章允 (みかみ あきちか)

三上 章允
看護リハビリテーション学部 学部長
理学療法学科 教授

脳の高次機能が主要な研究テーマですが、脳の進化や色覚の進化の問題にも取り組んでいます。こうしたバックグラウンドから健康福祉の問題にどう貢献できるか考えています。

井村 保 (いむら たもつ)

井村 保
看護リハビリテーション学部
理学療法学科 教授

情報機器・ネットワークを活用したリハビリテーション工学(福祉機器)、利用者の視点での情報提供という側面からの情報バリアフリーの研究を行っています。

 

鵜飼 建志 (うかい たけし)

鵜飼 建志
看護リハビリテーション学部
理学療法学科 准教授

「スポーツ現場や臨床で担当した選手・患者一人一人を丁寧に診る」その積み重ねで得られた知見の検証を研究テーマにしています。

 

後藤 真澄 (ごとう ますみ)

後藤 真澄
看護リハビリテーション学部 
看護学科 教授

現状の課題や困難があれば一緒に悩み、解決につなげていきましょう。仲間を増やして大きな力にしたいと思っています。一緒に新しいケアを考えていきましょう。

 


中部学院大学短期大学部

横山 さつき (よこやま さつき)

横山 さつき
社会福祉学科 教授

「こころとからだのセルフコントロール」「要介護高齢者や障がいをもつ方の心身のリラクセーション」をテーマに、介護予防や介護の質の向上に向けての実践研究を行っています。