- 2020.11.17
- 【人間福祉学部】連携協力授業 株式会社トーカイが講義
株式会社大垣共立銀行、株式会社トーカイと
3者による「福祉・医療・教育分野の発展に向けた
連携協力に関する協定」を締結しています。
この一環で、11月12日(火)に
株式会社トーカイが
人間福祉学部の名倉ゼミおよび山下ゼミを対象に
「在宅介護・医療の過去・現在・未来」について
講義を行いました。
[地域連携・中部学院の活動]
- 2020.10.29
- 続・ヘアーラボをつくろう!
前回紹介したヘアー・ラボから2週間。
少し様子を覗いてみると、見事に"髪の毛"が生えてきました!
[中部学院の活動・受験生の方へ・在学生のみなさんへ]
- 2020.10.28
- JAめぐみのとコラボ授業始まる
短期大学部社会福祉学科の
美・デザインコースならびに医療事務コースで開講している
「IT活用論Ⅱ」。
今年はJAめぐみのとコラボレーション。
管内で出荷されている野菜や直売所、加工品などの魅力を
動画で紹介するビデオ作品づくりに臨みます!
キックオフでは、
JAめぐみののご担当者にキャンパスまでお越しいただき、
JAの仕事、新米と古米の食べ比べ、
野菜やお米のクイズなどに挑戦しました!
[中部学院の活動・受験生の方へ・地域連携]
- 2020.10.21
- 幼児教育学科がラ・ルーラで実習
各務原キャンパスには
子ども家庭支援センター「ラ・ルーラ」があります。
同キャンパスで学ぶ教育学部は
ラ・ルーラで実習することもありますが、
関キャンパスで学ぶ短期大学部幼児教育学科も
ラ・ルーラを訪れる親子と触れ合い、学びを深めています。
[中部学院の活動・受験生の方へ]
- 2020.10.15
- ヘアーラボをつくろう!
教育学部1年の授業「保育内容(環境)Ⅰ」では、
「ヘアーラボをつくろう!」ということで、
いろいろなキャラクターに扮したヘアーラボが並んでいます!
[中部学院の活動・受験生の方へ]
- 2020.10.14
- キャンパスでインスタ映え写真に挑戦
短期大学部社会福祉学科の
美・デザインコースならびに医療事務コースで開講している
「IT活用論Ⅱ」。
最初の授業では、
「写真の撮り方に挑戦してみよう」ということで、
各務原キャンパスをめぐり、
インスタ映えする写真を撮ってみました!
[中部学院の活動・受験生の方へ]
- 2020.06.01
- キャンパスに学生が戻ってきました!
皆さん!こんにちは!(^^)!
緊急事態宣言も解除され、
本日から学生たちの特別登校が始まりました。
少しの間、分散登校のような状態が続きますが、
それでも学生がキャンパスにいるだけで活気が出ますね(^^)
ゼミ単位の少人数で授業を組むことや、
大きい教室ではしっかりと間隔を開けて着席する。
スクールバスは予約制にして万が一の時のために感染経路が
把握できるようにする。
登校時の検温、手指の消毒、マスク着用を徹底して行うなど、
大学全体として感染予防に努めています!
■大講義室の様子
■間隔を開け、マスク着用です!
■3密を避け、着席
■個人指導も、3密回避
■図書館利用時も、マスク着用です!
[キャンパス周辺情報・中部学院の活動・受験生の方へ・在学生のみなさんへ]
- 2019.01.17
- 学内発表会(教育学部2年生)
「オペレッタ・マリンバ・ミュージックベルの学内発表会」が
各務原キャンパス グローリアホールで行われました。
[中部学院の活動]