2016.12.22
クリスマスまでカウントダウン♪

    クリスマスまであと数日。

    関キャンパス、各務原キャンパスの図書館では

    カウントダウンを示す

    「アドベントカレンダー」が置かれています。

   IMG_9133.JPG


 

続き

[キャンパス周辺情報]
2016.12.21
トトロが出現!

    各務原キャンパス内にある

    子ども家庭支援センター「ラ・ルーラ」の前に

    かわいらしいトトロがいます♪

    blog161221.JPG


 

続き

[キャンパス周辺情報]
2016.12.20
子ども学部「国試激励会」を行いました

    12月16日昼休みに、各務原キャンパスの教室で、

    こころ温まる手作り「激励会」が行われていました。

    1月29日に実施される「社会福祉国家試験」を受験するのは

    子ども学部4年生6名。

    同じ社会福祉士の勉強をしている3年生11名が企画して

    「激励会」を行いました。



      P1140943.JPG



 

続き

[イベントレポート・中部学院の活動・在学生のみなさんへ]
2016.12.19
クリスマス祝会を開きました!

    もうすぐクリスマス。

    中部学院大学では一足早く、

    クリスマス祝会を開きました!

   blog161219 (1).JPG

 

続き

[イベントレポート]
2016.12.16
クリスマス礼拝

    中部学院大学では毎年、

    クリスマス礼拝を行っています。

    今年は14日に各務原キャンパスで

    15日に関キャンパスで行いました。


    その時の様子をお伝えします♪

   blog161216 (1).JPG


 

続き

[イベントレポート]
2016.12.15
クリスマスのふしぎな星

各務原キャンパス教員控室の入り口に、ふしぎな星が現れました。

IMG_6495_s.jpg

IMG_6499_s.jpg「不思議な星の出現」・・・まるでクリスマスの奇跡のようです。

「どこから投影しているんだろう?」 課長さんも不思議そうに見ています。

 

続き

[在学生のみなさんへ・職員おすすめ情報]
2016.12.14
子ども教育学科フィールドワーク成果発表会

本日、子ども教育学科基礎ゼミ恒例の、フィールドワーク成果発表会が開催されました。

これは、学生さんたちがそれぞれ研究テーマを選び、地域の人々や施設・学校・園の子どもたちなどを調査対象として行なってきた、「フィールドワーク」の成果を、ポスターセッションの形で互いに発表し合う会です。

今年は、ポスターの様式が統一されたため、例年のように「見せ方(魅せ方)」での工夫はできませんでしたが、その分内容を厳しく見られます。

IMG_6426_s.jpg

会場となった新学生ホールはさながら小さな「学会」のロビーのよう。熱気むんむんです。

 

続き

[中部学院の活動・在学生のみなさんへ]
2016.12.13
子ども学科3年生が「青少年のための科学の祭典」に参加

12月10日(土)11日(日)に岐阜市科学館で
「青少年のための科学の祭典2016」が行われました。

この催しは、児童・生徒に身近な科学や理科実験などに
興味・関心をもってもらおうと全国的に開催されているものです。

他大学の学生や、NPO法人サイエンスものづくり塾エジソンの会などに交じり
本学からも子ども学科3年山崎ぜミの学生8名が参加しブースを出店しました。

<ブースの一部紹介>

  • 遠くへ飛ばそう飛行リング
  • 人工イクラで遊ぼう
  • ストロー竹とんぼ
  • ビー玉で逆さごま
  • らせんの不思議 トロフルックス
  • よくとぶかみひこうき
  • 水の上を歩ける? -君も忍者に-
  • スライムをつくろう
  • ハンドメイドストラップ☆
  • ビー玉宝石
  • 小箱の不思議な世界
  • ちょっとかわった万華鏡
CIMG0970.JPG  CIMG0974.JPG

CIMG0976.JPG  CIMG0984.JPG

CIMG0997.JPG  CIMG0998.JPG
 

続き

[中部学院の活動]
2016.12.13
関キャンパスのクリスマスイルミネーション
  
    今月25日まで、

    両キャンパスではクリスマスイルミネーションを行っています。

    きょうは関キャンパスの様子を

    写真でお伝えします♪

   _DSC7628.JPG

 

続き

[キャンパス周辺情報]
2016.12.12
第3弾 イギリスフェア始まる♪

    きょうから

    コミュニケーションホール「ポローニア」で

    イギリスフェアが始まりました。

   blog161212 (1).JPG
 

続き

[イベントレポート]